※アフィリエイト広告を使用しています※
子どもの登下校やお出かけが始まって、

そろそろGPS持たせようかな?
と迷っている方、多いと思います。
この記事では、みてねみまもりGPSの「MT05」「MG04」「MG05」って実際どれがいいの?という疑問に、我が家で実際に使ってみた体験談や選び方のポイントをまじえて、わかりやすくご紹介します!
それぞれのくわしいスペックは公式ページにしっかり載っているので、 ここでは「どれを選ぶと我が子に合うのか?」という視点でまとめてみましたよ✨️
結論から言うと、みてねGPSの選び方は
- トーク機能が欲しいなら「MT05」一択!
- お知らせボタンがあると安心したいなら「MG04」または「MG05」
それぞれにメリットがあるので、お子さんの性格や家庭の使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。
みてねみまもりGPS公式サイトはこちらからチェック⇩

みてねみまもりGPSの精度とバッテリーについて

みてねみまもりGPSの精度とバッテリーについてご紹介していきます!
GPSの精度について
みてねGPSの位置情報は概ね正確で、日常の見守りには十分対応できます。
我が家でも登下校中の様子を確認するときに
ちゃんと向かってるな〜

と安心できることが多いです。
ただ、天気が悪い日はズレることもあるので、だいたいこのへんにいるなくらいの気持ちで見守ると気がラクですよ!
MG04からはGPSチップが改良されたとのことで、MG03よりもさらに精度がアップ。
我が家の次男はMG03ですが、通学の時には十分役立っています。でも精度がアップしたら安心感も更に増しますね!
バッテリーの持ちについて
MG03でもバッテリーの持ちはかなり良くて、月1回充電するかな?くらいのことが多いです。
何度もこまめに充電しなくて良いのは助かりますよね!
アプリで電池残量もわかるので、便利ですよ~。

ちなみに高頻度モードで使っています!
長男次男は帰宅後に遊びに行くときもGPSを持ち歩いているので、あちこち移動した回数が多い月はバッテリーの減りが早い印象はあります。
MT05を使っている方は、トーク機能の頻度によっても持ちは変わってきそうです~。
稼働モードについて
みてねGPSには、以下の3つの位置情報モードがあります👇
- 高頻度モード(1.5分間隔)
- 省電力モード(3分間隔)
- 連続測位モード(30秒間隔)※お知らせボタンで自動切替
連続測位モードは約30分間だけ有効ですが、安全確認できたらアプリから戻すのがおすすめです!

我が家でもなんでもないことを確認したら、私がアプリから戻しています。
- 電池の消耗を少しでも抑えたい
- 表示間隔はゆっくりでもわかれば問題ない
という人は省電力モードが1番持ちますよ!
MG04とMG05の違いは?

MG05が登場したことで、MG04も販売してるけど違いってなんなの?という方も多いですよね。
実際に何が違うのかを比較してみるとこんな感じです⇩
MG04 | MG05 | |
---|---|---|
お知らせボタン | あり | あり |
GPS精度 | 高精度(MG03より改良) | MG04と同等 |
バッテリーの持ち | 週1回の充電で十分 | ほぼ同じ |
サイズ感 | わずかに大きめ(ほぼ誤差) | ほぼ同じ |
京急線対応 | ✕ 非対応 | ○ 対応 |

MG04とMG05の違いは、京急線に対応しているかどうかだけなんです!
京急線ユーザーならMG05が安心です。
京急線に関係ないならMG04でも同じというわけです!
ちなみにMG04は型落ちモデルになっているため、これからMG05よりも割引価格で販売されることも多くなってくるのかな?と思っています。

ただ、現時点ではそこまで大きな価格差はなく、MG05とほぼ同じ価格で販売されていることが多いです。
型落ち=安いとは限らないので、購入時の価格もチェックしておくと安心です。
どっちを選ぶ?家庭スタイル別おすすめ
迷ったらこれ!モデル別おすすめタイプ⇩
モデル | こんな子におすすめ |
---|---|
MG04 | お知らせボタン付きが良い子 |
MG05 | お知らせボタン付き+京急線対応が必要な子 |
MG04とMG05はどっちがおすすめなのかをくわしくご紹介していきます!
- 京急線を使わないエリアに住んでいる
- 在宅ワークや専業家庭など、子どもからの通知にすぐ対応できる環境がある
- 型落ちでも性能が一緒なら別に気にしない
MG05との違いは京急線に対応しているか今でも十分おすすめできるモデルです。
- 京急線などの私鉄をよく使うエリアに住んでいる
- 在宅ワークや専業家庭など、子どもからの通知にすぐ対応できる環境がある
- 長く使う予定で、なるべく新しいモデルを選びたい人
京急線を使うご家庭や新しい方が安心という人には、MG05が合っています!
トーク機能が欲しいならMT05がおすすめ
MG04やMG05には、お知らせボタンはついていますが、音声でやり取りするトーク機能はありません。
我が家でも、お知らせボタンを押した通知だけ届いて「何があったのか分からない…」と、実際にソワソワしながら向かったことが何度かありました。
特に、共働き家庭やすぐに駆けつけられないときには、お知らせボタンだけでは不安になる場面もあるかもしれません。
そんなときにおすすめなのがMT05です。
MT05にはお知らせボタンもトーク機能も両方対応しているので、
「声で状況を確認したい」「どっちが良いか悩んでる」という方にぴったりですよ!
我が家はMT05を使っていませんが、通知だけだと不安に感じる場面は何度かありました。
「あのとき声でやり取りできたら…」と思うこともあったので、安心感を重視する方はMT05のトークモードを選んでおくと後悔が少ないと思います◎
MT05を選ぶ場合に気になる「使い方ごとの料金の違い」についても見ていきましょう!
機能 | ボイスメッセージ付きGPSプラン (トークモード) | GPSプラン (お知らせボタンモード) |
---|---|---|
GPS機能 | 〇 | 〇 |
ボイスメッセージ | 〇(音声のやり取りOK) | × |
お知らせボタン | × | 〇(ボタン通知のみ) |
月額料金 | 748円(税込) | 528円(税込) |
「お知らせボタン」も「トーク機能」も使いたい方におすすめのMT05!
最新価格や在庫状況は、公式サイトで確認できます⇩
利用中のプランは、毎月変更OK!
みてねGPSは何歳から使うべき?わが家の購入タイミン

みてねGPSを買うタイミングは、小学校入学が圧倒的に多いと思います!
子どもが登下校をひとりで行動するようになると、

ちゃんと着いたかな?

道間違えてないかな?
など、とても心配になりますよね。
我が家も長男次男どちらも小1から使い始めて、登下校の不安がぐっと減りました!
ちなみに次男には長男と同じボタンもないモデルを買おうと思っていたのですが、すでに販売終了で在庫がなく…。
そこで選んだのが、お知らせボタン付きのMG03だったんです。
結果的に、ボタンを押して不安を減らしたいタイプの次男にはぴったりでしたよ🤣
我が家のみてねみまもりGPSレビュー
長男はボタンなしのみてねみまもりGPSですが、通知のみのモデルです。

…でもなにも問題なしでした!
長男は、着いたかの通知とどこにいるかがわかるだけで十分すぎました。
特に困ることもなく、登下校の様子や遊びに行っている場所がアプリで確認できるだけで母ちゃんは安心できていました。
でも現在小1の次男はお知らせボタン付きのMG03にして大正解💦
実は、友達との待ち合わせでうまく会えずに戸惑って公園で押したり、学校帰りに疲れたから〜とボタンを押してきたことがありました🤣
すぐ駆けつけたら何もなかったけど、こんな時にトーク機能あれば「どうしたのー?」ってやり取りできるんだけどな〜と少し思っちゃいましたね。
どんな時にお知らせボタンを押すかの約束してはいるんですけどね😅
次男はお知らせボタンだけじゃなくてトーク機能も必要だったかも…。
でもすぐに駆け付けることはできるので今のところ良し!!
みてねみまもりGPSの口コミ・評判
実際に使っている人の声を簡単にまとめてみました⇩
- バッテリー持ちが良い! ⇨2週間使っても40%以上残っていたという声も。
- 登下校の見守りに十分な精度⇨最大30m程度のズレはあるが問題なし。
- トーク機能が便利⇨音声もクリアでアプリも使いやすいと好評。
- 建物内では位置がズレることも⇨ 屋外ではおおむね正確という声が多いので、登下校なら問題なし!
- お知らせボタンだけだと理由が分からず少し不安⇨たしかに、理由がわからないので見に行く必要があります。
みてねみまもりGPSのメリット・デメリット

みてねみまもりGPSのメリット・デメリットをご紹介してみます。
メリット
- 小1から使いやすく、登下校の不安が減る
- お知らせボタン付きモデルは子どもからの通知が可能
- トークモデルは会話ができるのが良い
- バッテリーが長持ち
デメリット
・モデルによってはトーク機能がないものもある
⇨ 音声でやりとりしたいなら「MT05」一択になります。
・お知らせボタンを押しても、理由までは伝わらない
⇨「どうしたの?」と確認したくなる場面では、トーク機能がないと少し不便に感じるかも。
・連続測位モード中はバッテリーの減りが早くなる
⇨ボタンを押すと自動で高頻度モードになり、30分間は細かく位置を記録します。その分バッテリー消費もやや多めだから解決したらアプリから解除!
みてねみまもりGPSどれを選ぶ?使ってわかったおすすめモデル!まとめ
MG05が、京急線対応モデルに仲間入り!
これでMT05・MG05のどちらも京急線にしっかり対応していて、さらに安心して使えるようになりました。
ちなみにMG04は販売が続いているうちは選択肢として十分アリですよ!
MG04はこれからMG05よりも割引価格で販売される可能性があると思いますし、お知らせボタンのみで 京急線を使わないなら、MG04もおすすめです✨
我が家では長男と次男にそれぞれ異なるモデルを使ってきましたが、

結果的にどちらもその子に合っていたと感じています。
- トーク機能が必要か
- お知らせボタンでも良いか
- 働いていてすぐに駆け付けられない
- 在宅が多いためすぐに見に行ける
など、ご家庭の状況やお子さんの性格に合わせて選んでみてくださいね。
少しでも、GPS選びの参考になったらうれしいです!
公式サイトでは、最新の料金プランや在庫情報も確認できます!
気になった方は、ぜひこちらからどうぞ👇
