ラキューハートとレゴデュプロ、どっちがいい?3歳の子におすすめなのは?実際に比べてみた

にほんブログ村 にほんブログ村へ

※アフィリエイト広告を使用しています※

最近、ラキューハートがちょっと気になっています。

というのも、長男・次男がラキューで遊んでいるのを見て、3歳の三男も「いっしょにやりたい!」とやる気満々。

でも通常のラキューはパーツが小さくて、三男にはまだちょっと難しいかんじなんですよね…。

そんな時に見つけたのがラキューハートでした。

ラキューハートは、大人気の知育ブロックLaQ(ラキュー)シリーズの小さな子向けのブロックになります。

なんと通常のラキューの約4倍になっていて誤飲の心配がないらしいんです~😳

レゴデュプロは長男が1歳半の時から持っていて、今も長男含めて楽しく遊んでいるけど、

もう少し手先を使うおもちゃもアリかも?

と気になってきたのでレゴデュプロとラキューハートそれぞれどんな特徴があるのか調べてみました!

我が家でレゴデュプロを長く使っている理由

我が家ではレゴデュプロを長男が1歳半ごろから使い始め、今でも現役で活躍しています。

最初はただ積むだけだったのが、年齢が上がるにつれて

  • 家を作る
  • 車をつくる
  • レゴフィグもつかってごっこ遊びをする

など遊び方がどんどん広がっていきました。

大きめのパーツは赤ちゃんがいても安心ですし、兄弟で一緒に遊べるのも長く使える理由のひとつです。

ちなみにレゴクラシックも持っていますが、デュプロとはまったく別物。

簡単につなげられて達成感が早いのはデュプロだな〜と感じています。

ラキューハートが気になっている理由

我が家では長男と次男がラキューで恐竜やロボットを作ったり、乗り物を作ったりしています。

そんな姿を見て、3歳の三男も「ぼくもやりたい!」と毎回参加しようとするのですが、やっぱりラキューは細かくて難しいんですよね。

組み立てるには指先の力やコツが必要で、うまくはまらなかったり途中で崩れてしまったり。

せっかくのやる気はあるのに、つなげるのが限界で上手くいかなくて本人もイライラ…💦

そこで気になってきたのが、ラキューハート😊✨

  • パーツが大きくて扱いやすい
  • 組み方はラキューとほぼ同じ
  • まずは平面から、慣れたら立体にも挑戦できそう!

小さな子でも「できた!」という達成感が味わえそうで、三男にもぴったりな気がしました。

できた!という体験ができれば、三男の達成感にもつながりそうだなと思っています。

コツを掴めば早めにラキューへの移行もできちゃうかもしれないですよね!




\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

レゴデュプロとラキューハートの違いを比較!

レゴデュプロとラキューハートの違いを比較していきます!

項目レゴデュプロラキューハート
対象年齢1.5歳〜3歳〜
ピースの大きさ大きくてブロック型、誤飲しにくいLaQの4倍の大きさ、やや薄型
ピースの形状四角ベースのブロック型薄いパーツをつなげて形をつくる
作れる作品の幅おうち・動物園・車・電車など平面向き。やさしい立体も作れる
長く遊べるかごっこ遊びで成長に応じて長く遊べるステップアップでラキューになりそう
収納タイプケース付きセットありケース付きセットあり

何歳から遊べる?

レゴデュプロは1歳半から遊べます!

積んだりするのも簡単なので、まずは積んでつなげるだけでも楽しめますよ✨

大きなブロックなので誤飲の心配も少なく、はじめてのブロック遊びにぴったりです。

ラキューハートは3歳以上向けになっていて、指先がしっかりしてくる頃から遊べて、パズル感覚で使えそう!!

ピースの大きさは?どちらも子どもが扱いやすい?

デュプロは子どもの手のひらサイズの大きなパーツで、力を入れなくても割と簡単にはまります。

ラキューハートはLaQよりも4倍になっていて大きめの設計ですが、ピース自体は薄型です。

ラキューを使っているかんじを見ていると、ラキューハートも最初は少しコツがいるかもしれません。

ピースの形状は?

レゴデュプロは積む・重ねるが基本になっています。

ブロックらしい形状で、直感的に遊べるのが良いです✨


ラキューハートはつなげる・組み合わせるが基本になっています。

三角や四角のパーツをパズルのようにつなげて形をつくるので、考える力が身に付きそう😊

作れる作品の幅は?

デュプロはごっこ遊びをする子にぴったりです!

おうち・動物園・車・電車などのシーンを作って、レゴフィグと一緒に遊ぶことができますよ~。

ラキューハートはラキューと違って、立体というよりも平面作品がメインだと思いました!

でもやさしい立体作品には挑戦できるので、作る工程そのものを楽しめます🫶

遊べる期間はどれくらい?

デュプロは年齢が上がっても、ごっこ遊びや作品の幅が広がるので長く使えます。

我が家でも長男も含めまだまだ現役です。


ラキューハートも長く遊べそうですが、もっと立体のものや難しいものにチャレンジしたくなったらラキューへステップアップすることになりそうです!

収納のしやすさは?

レゴデュプロもラキューハートも、収納ケース付きのセットがあるのがうれしいポイント。

デュプロはパーツが大きくてざっくり入れて片付けやすいので、小さな子でも扱いやすいです。

ラキューハートも専用ケースに収納することができて、片付けには便利です。

ケースがないセットの場合は、ニトリの収納ケースなどでも良いかも♪

我が家のおすすめセットはこちら!

レゴデュプロを初めて買うときのおすすめのセットと、ラキューハートで気になっているセットをご紹介します!

セット名初めて買うなら価格目安収納ケース付き
レゴデュプロデュプロのコンテナ スーパーデラックス(10914)約5,000円
ラキューハートベーシックセット100約13,200円

どちらもケース付きなので、親としては助かります🙏

レゴデュプロのおすすめセット

初めてデュプロを買うなら、収納ケース付きのデュプロのコンテナ スーパーデラックスがおすすめです!

ごっこ遊びがしやすいレゴフィグが入っていたり、車が作れるのも魅力です。

片付けしやすいケースつきなのも、親としては助かっています。

まずはここからはじめて、少し動物や機関車のセットなどを買い足しました。

ラキューハートで気になっているセット

ラキューハートで気になっているのは、やっぱり収納ケースつきのラキューハートベーシックセット100
平面も立体も楽しめる内容で基本パーツがしっかり入っているので、初めてでもこれを買っておけば安心かな?と思いました😊
作れる作品の幅も広く、車や花などいろいろな形に挑戦できそうなのも◎

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ラキューハート、ちょっと気になってます!レゴデュプロと比べてどうなのか調べてみたまとめ

我が家ではレゴデュプロを長く使っていて、まだまだ現役!!

レゴデュプロは今でも十分遊べていますが、三男が上の子たちと一緒に何か作ってみたいとい気持ちも叶えてあげたいんですよね。

ラキューハートはそのやってみたい気持ちに寄り添ってくれそうなアイテムだなと感じています。

レゴデュプロとは遊び方が全然違ったので、ラキューハートと並行して使うのもアリ😊

どちらもそれぞれの良さがあるので、子どもの成長や興味に合わせて選べたらベストだなと思いました!



\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング