※アフィリエイト広告を使用しています※
今回は、パナソニックの子ども用音波振動歯ブラシキッズドルツEW-DK31を、我が家の子どもたちが使ってみてのレビューになります~。
我が家は私と夫がもともとパナソニックの音波振動歯ブラシEW-DA44を使っていて、子どもたちも電動ブラシに興味を持ったことがきっかけで、キッズドルツEW-DK31を導入が決定!

子どもには振動が強すぎるんじゃない?

子どもに電動歯ブラシって必要?
と最初は思っていましたが、
- ゴシゴシ磨かずやさしく磨ける
- 手で磨くよりもしっかり磨ける
などのメリットがあり、結果導入してよかったです!
くわしくは本文のなかでご紹介しますね。
キッズドルツEW-DK31は自分で使うことを考え、就学後の6歳以上から使用可能になっています。
キッズドルツEW-DK31を子どもが使ってみたレビュー!
我が家でキッズドルツEW-DK31を子どもが使ってみて感じたメリット、デメリットをご紹介していきます!
キッズドルツEW-DK31のメリット
キッズドルツEW-DK31を使ったメリットからご紹介します。
- 軽くて子どもでも持ちやすい
- フル充電で約90分!
- 振動が3段階で選べて、かなり優しいものもあるから子どもに合わせて選べる
- 本体は1本あれば、替え歯ブラシを人数分用意するだけで使える
- 押しつけ防止センサーが搭載されているから、ゴシゴシ磨かずやさしく磨ける
- ブラシの形状が特殊で子どもの歯に当てやすい
- 手で磨くよりもしっかり磨ける
私が感じたのは以上の7つです!
本体は約95gとかなり軽量だから、子どもでも扱いやすくて子どもたちも重さもあまり感じていないみたいです。
フル充電までにかかる時間は約17時間です。
すこし長く感じますが、フル充電すれば約90分使うことができるので、こまめに充電する必要がないのが助かります。
充電が切れる前にも、使い終わった後にピーピー音が鳴ってもうすぐ充電が切れることを教えてくれるから便利ですよ~。
振動モードは、
ふつう>やさしい>さらにやさしい
以上の3段階から選べます。
さらにやさしいモードは本当にかなり振動がやさしいから、初めて使う子どもや振動がちょっと苦手に感じる子どもでも使いやすいのが◎

パナソニックの音波振動歯ブラシEW-DA44と比べても、かなりやさしい振動に感じました。
子ども向けに配慮されているのがわかります!
我が家の子どもたちも、最初はさらにやさしいモードからスタートして、今ではふつうモードで使っていますよ~。
モード記憶機能もあり、前回のモードから起動されるのも便利です。
30秒ごとに1回停止→2分で2回停止されるお知らせタイマーが搭載されているから、
上の歯の表→上の歯の裏→下の歯の表→下の歯の裏
など磨く時間の目安にもなって、子どももわかりやすくて助かりますね。
本体が1台あれば、替えブラシを人数分用意するだけでみんなで使えるのが便利です!
替えのブラシは大人用の替えブラシでも対応しているので、大人が一緒に使うことも可能です。
替えブラシには、白・グレー・青・黄色の識別リングがついているから、家族でも分けやすくて◎


私も実際に使ってみましたが、十分振動を感じられましたよ~。
これから新しく大人も買おうと思っている人は、こだわりがなければ子どもにやさしいキッズドルツEW-DK31も検討してみてください。

対応する主な替えブラシについては後半で!!
押しつけ防止センサーが搭載されていて、歯に強く押しつけすぎているとピーピー音が鳴って教えてくれます。
子どもってガシガシ磨いてしまいがちですが、力加減を教えてくれるから自然と上手な磨き方を覚えられるのが便利です。

実際に、長男次男も普通の歯ブラシの時はガシガシ磨きがちでしたが、キッズドルツEW-DK31を使うようになってアラームが鳴ることがどんどん減っています!
キッズドルツEW-DK31の歯ブラシの形状は、先端の部分の毛が長くなっています。
歯の生え変わり時期で段差がある歯でも当てやすいんです!
ヘッドの幅や厚みもコンパクトだから、口が小さくても奥歯にもブラシが届きやすいのも◎

そんなに違うのかな?と半信半疑でしたが、仕上げ磨きに使っていても普通の歯ブラシより奥に届きやすくて便利でした。
しかも普通の歯ブラシよりも、毛が丈夫な気がします!

こまかく横に動かしてやさしく1本1本磨きましょう!
と歯医者さんに行くとよく言われますが、大人でもなかなか難しいんですよね。
キッズドルツEW-DK31は、1㎜以下の幅で動くリニア音波振動が採用されていて、しかもヨコ磨きなんです。

なんと、1分間に約31000回の振動!!
人の手では絶対に動かせないくらいのこまかさで磨けるので、子どもでもやさしく綺麗に磨けるのが◎
歯を赤く染めだして使ってみましたが、手で磨いた時に残っていた磨き残しも綺麗になっているのが目で見てわかりました!
たまに使うとちゃんと使えているかのチェックにもなるのでおすすめです~。
使ったのはこちら▼
キッズドルツEW-DK31のデメリット
私が感じたキッズドルツEW-DK31のデメリットは
- 歯ブラシを噛んで遊んでしまう子には向かない
- 歯間には届きにくい
以上の2つです。
歯ブラシを磨いている途中で噛んで遊んでしまう子には、振動で歯茎を傷つけてしまう可能性もあるためおすすめできません。
我が家の長男も歯ブラシを噛んでしまうくせがあり、最初は仕上げ磨きとしてキッズドルツEW-DK31を使っていました。
少し慣れてきたところで、
噛んでいると口の中が危ないから噛まずに歯磨きをすること
を約束して自分でも使えるようにしましたが、
- 普通に歯磨きするよりも時間の目安がわかりやすい
- 押し付けると音がなる
ということで、すんなり噛まずに使えるようになりましたよ。

親の心配しすぎでした(笑)
まずは試してみてもいいかもしれませんね。
キッズドルツEW-DK31の歯ブラシは、極細になっているわけではなくどちらかというと平らになっています。
そのため、歯間には入りづらいです。

子どもの歯ブラシってほとんどが歯間には入りにくい平らな形状になっていますよね~。
歯間が狭いお子さんは特に、フロスとの併用が良いですよ!
我が家の長男も顎がちいさくかなり歯間が狭いため、フロスは必須です…。
キッズドルツEW-DK31の替えブラシ
キッズドルツEW-DK31に対応している替えブラシをいくつかご紹介していきます~。
歯ブラシは広がったり劣化していたりしなくても、3か月ごとに取り換えるように推奨されていますよ!
こども用薄型ヘッドブラシEW0840
極細毛ブラシ(コンパクト)EW0800
ポイント磨きブラシEW0860
キッズドルツEW-DK31を子どもが使ってみたレビュー!メリットは?まとめ
キッズドルツEW-DK31は大人向けの音波振動歯ブラシとは違い、
- 振動モード
- ブラシの形状
- 押しつけ防止センサー
など、子どもの使用に配慮された音波振動歯ブラシになっていました!
手で磨くよりもやさしくこまかく磨けるヨコ磨きでの振動も助かりますね。

子どもが自然と上手に磨ける工夫がされているのがうれしいです。
替えブラシを使えば、大人も一緒に使えるのも◎
我が家は買って正解でした!
お子さんの歯ブラシ選びで悩んでいる人の参考になればうれしいです。