カシオNAMELAND布転写テープは名前付けにおすすめ!使い方は?

※アフィリエイト広告を使用しています※

カシオNAMELANDを使っている人におすすめしたいテープをご紹介していきます。

その名も…布転写テープ!!

NAMELANDは、カシオから発売されているラベルライターです。

NAMELANDのテープカートリッジには、

  • スタンダードテープ
  • 透明テープ
  • クラフトテープ
  • 強粘着テープ
  • アイロン布テープ
  • 布転写テープ

など、他にもたくさんの種類があります。

私も色々なテープカートリッジを使ってきていますが、布転写テープってなんとなく使いづらいイメージがあって使ってこなかったんです。

新学期シーズンになって子どもたちの名前付けに大忙しになっていたところで、

布転写テープってどうなんだろう?

と気になりだして、購入して使ってみました。

結論からいうと、

なんでもっと早く使わなかったんだろう

というかんじです(笑)

エプロンや三角巾など、どれに転写しても自然で良い!!

アイロン布テープよりお気に入りになりました♪

使い方も意外と簡単ですし、新学期に入って何度も洗濯していますが今のところ取れそうな心配もないです~。

カシオネームランド布転写テープの

使ってみた感想や注意点、使い方をお伝えしていきますね。

名前付けにはもちろん、布製品のワンポイントにもおすすめです。

私が普段愛用しているのは、NAMELAND i-ma KL-SP100になります。

カシオNAMELAND布転写テープはこちら▼

愛用しているNAMELANDはこちら▼

カシオNAMELAND布転写テープを使ってみたレビュー

カシオNAMELAND布転写テープの幅は18㎜です。

小物への名前付けには十分なサイズ感でした。

どれもしっかりとくっついてくれて、名前だけが残って背景は透明なのが◎

シンプルで自然に名前がつけられるのが私的にはうれしいポイントでした。

アイロンを使う名前付けグッズは他にも使っていますが、失敗しやすかったりコツが必要だったりするものが多いんですよね。

でもカシオNAMELAND布転写テープは、失敗が少なくきれいに接着できるように感じました!

今回の見本用に布に付けてみたのがこちら▼

実際にアイロンで転写してみた写真

かなり自然に模様のように名前がついているのがお分かりいただけるかと思います!

洗濯も何度もしていますが、取れちゃったものは今のところ1枚もないです。

洗濯に強いのも◎

アイロンで接着してからさらにあて布で接着するので、手間は少しかかりました。

ササッと名前を付けたい時には不向きです。

また、付けられない素材のものもあるので、オールマイティーに使いたい人には向かないかもしれません。

テープ幅が18㎜なので、大きなものに名前をつけたい時には字が小さくてあまり目立たないと思います。

エプロンに名前を付けましたが、すこし小さく感じました。

でも我が家は小学生が使うものなので小さくても大丈夫でした!

カシオNAMELAND布転写テープの注意点

カシオNAMELAND布転写テープには

  • 1度転写してしまうと剥がせない
  • 化繊・ウール・シルク・デニム・パイルなどには転写できない
  • 乾燥機が使えない
  • 濃い色の布だと目立たないため不向き
  • KL-251は非対応

といった注意点があります。

転写の失敗が怖い人は、1度練習してみるのが良いです。

私もいらない布に転写を試してみてから、使い始めましたよ!

転写できない素材もあるので、使う時は素材をチェックすることをおすすめします。

平らな布で、綿や麻、綿とポリエステルの混紡などのアイロンをしっかりかけられる素材は大丈夫です~。

対応している素材であっても、濃い色の布地は文字が目立たないので不向きでした。

赤い背景にキャラクターがたくさん描いている布に転写して黒字の名前を付けたのですが、見えるけど目立たないといったかんじになってしまいました。

文字が黒・青・赤のみなので、背景色が濃いと目立たなくなったり見えなくなったりするので注意です。

乾燥機は使用は不可になっていますが、我が家は乾燥もしてしまっています(;’∀’)

今のところは無事ですが、やってみたい人は自己責任でお願いします。

カシオNAMELAND布転写テープの使い方

カシオNAMELAND布転写テープの使い方をご説明します!

まず、オートカッターは使えないので、対応機種を使っている人は本体が破損したりしないよう忘れずにOFFにしてください。

NAMELANDで、転写するテープを反転した文字で作る

必ず反転に設定してから印刷しましょう!

反転したテープの写真

アイロンを準備する

アイロンの温度は160℃~180℃の中温設定です。

スチームはOFFでドライにします。

テープを裏面にして布に置いてアイロンで15秒くらい力を入れて圧迫

結構しっかりと圧迫した方が良いです。

アイロンで圧迫するところの写真

テープが冷めるまで待つ

これ結構大事です!!

冷める前に剥がそうとすると失敗します…。

端を剥がしてみて、綺麗に剥がれそうならそのまま剥がす

まだ難しいようならもう一度圧迫します。

この時はまだ背景も残った状態で、全体がツルツルしています。

冷めてテープを剥がしたところの写真

あて布を置いて、またアイロンで15秒くらい圧迫して冷めたらゆっくりあて布を剥がす

あて布をしてアイロンをかけている写真

これできれいに転写できるかと思います!

焦ると失敗しやすいので、ゆっくりがポイントです。

CASIOネームランド布転写テープの種類

CASIOネームランド布転写テープの種類は黒・青・赤の3つです。

どれも18㎜幅になっています!

布転写テープ黒XR-118BK

布転写テープXR-118BU

布転写テープXR-118RD