【3歳〜小学生向け】家族で楽しめる!元保育士ママおすすめボードゲーム・カードゲーム10選

にほんブログ村 にほんブログ村へ

※アフィリエイト広告を使用しています※

tomomiko
tomomiko

子どもともっとちゃんと向き合えたらな…

と思っていた時期に出会ったのがボードゲームとカードゲームでした。

我が家には1歳・3歳・6歳・8歳の男の子が4人いて、毎日がバタバタ。

ひとりひとりとしっかり遊ぶ時間って、なかなか取れないんですよね…。

でも、ボードゲームをやると兄弟みんなと一緒に遊べて、自然と笑顔が増えたんです!

大人も本気で楽しめるし子どもの知育にもつながって、

tomomiko
tomomiko

これ、めっちゃいいじゃん!

って私がハマってしまいました(笑)

最初に買ったスピードカップスをきっかけに、気づけばボードゲーム集めが止まらなくなっていた私です←

この記事では、実際にわが家で遊んでよかったボードゲーム・カードゲームを10個厳選してご紹介します!

3歳から小学生までそれぞれの子が楽しめて笑って、ちょっと学べる。

そんなゲームを探してる人の参考になりますように✨

1. スピードカップス

スピードカップスの写真
  • 対象年齢:6歳〜(だけど5歳くらいから楽しめた!)
  • 人数:2〜4人
  • 所要時間:10分程度

指示カードを見て、カップを正しい順番&位置に並べていくスピード勝負。

子どもたち、本気の勝負で盛り上がるしベルを鳴らす音がクセになります😂

当時5歳の次男も楽しめていて、3歳の三男は隣でカップを並べて真似するだけでも満足そうでした。

Amigo Spiel + Freizeit
¥2,950 (2025/08/07 21:40時点 | Amazon調べ)

拡張版スピードカップス2もあります!

新しいカードとカップが入っているので、6人まで遊べるようになりますよ◎

カードの難易度もちょい高めです💦


2. ハリガリジュニア

ハリガリ・ジュニアの写真
  • 対象年齢:4歳〜
  • 人数:2〜6人
  • 所要時間:15分程度

同じ色のニコニコピエロが出たらベルを鳴らす!

シンプルだけど、反射神経が鍛えられるカードゲーム。

3歳の三男も「ピンポーン!」って嬉しそうにベルを鳴らしてました。

たまに間違えて誰かが悲しげピエロで鳴らして「あっ…」ってなるのも楽しいですよ😂

Amigo Spiel + Freizeit
¥2,980 (2025/07/31 13:52時点 | Amazon調べ)

ジュニア版に慣れてきたら、本家ハリガリもおすすめ!

足し算要素が加わって、大人も楽しめます。

Amigo Spiel + Freizeit
¥2,901 (2025/07/31 13:53時点 | Amazon調べ)

3. リング・ディング

リング・ディングの写真
  • 対象年齢:5歳〜
  • 人数:2〜6人
  • 所要時間:10〜20分

指示カードを見て、指にカラフルな輪ゴムを正しい順ではめていくスピードゲーム。

集中力・指先の器用さ・左右の認識までフル稼働!

長男と次男は「あ!違った!」「こうだ!」と試行錯誤しながら遊んでました。

三男は真似してゴムを手に巻きつけて遊んでいます😂

Amigo Spiel + Freizeit
¥3,300 (2025/07/31 13:59時点 | Amazon調べ)

4. おばけキャッチ

おばけキャッチの写真
  • 対象年齢:8歳〜(だけど我が家は5歳から挑戦)
  • 人数:2〜8人
  • 所要時間:20分程度

出されたカードを見て、正解のコマを瞬時に取るゲーム!

頭フル回転でやるんですが、こんがらがって大人も負けることあります😂

次男は最初

次男
次男

なにこれ~💦わかんない。

って混乱してたけど、ルールを覚えるとどんどん上達。

勝負になるとみんな真剣な顔で盛り上がります✨

おばけキャッチ2もあります!もっと混乱したい人にぴったりですよ(笑)

5. 虹色のへび

虹色のへびの写真
  • 対象年齢:3歳〜
  • 人数:2〜5人
  • 所要時間:10〜15分

カードをめくって、同じ色をつなげてヘビを完成させるゲーム!

ルールがわかりやすくて、運要素強めなので小さい子も楽しめます。

三男が初めて

三男
三男

勝った~!

って喜んだ思い出のゲーム。


長さがバラバラのヘビができて「なが~!」って毎回盛り上がる😂

6. ウボンゴミニ

ウボンゴ・ミニの写真
  • 対象年齢:7歳〜
  • 人数:1人〜4人
  • 所要時間:5〜20分

パズルのようなピースを制限時間内に組み合わせて、お題カード通りに完成させるゲーム。

完成したら「ウボンゴ!」って叫ぶのがまた楽しい!

長男&母ちゃんで真剣勝負、次男には簡単なA面+制限時間ゆるめでやってます。

難しめバージョン(エクストリーム、トライゴ)も買ったけど、今は眠っています😂

スタンダードもあります!

GP
¥2,673 (2025/07/31 14:19時点 | Amazon調べ)

7. スティッキー

スティッキーの写真
  • 対象年齢:3歳〜(ルール調整でOK)
  • 人数:2〜4人
  • 所要時間:10〜15分

木の棒をサイコロの色に合わせて抜いていくバランスゲーム。

崩したら負けというドキドキ感が最高!

三男は2歳の頃から、色関係なく「好きな棒を抜くだけ」で参加してました◎

tomomiko
tomomiko

滑りやすい床ならハンカチを敷くと安定しますよ!

8. バルーンズ

バルーンズの写真
  • 対象年齢:3歳〜
  • 人数:2〜5人
  • 所要時間:15分程度

風船を飛ばすか残すかを選んで、手持ちカードを裏返していくゲーム。

ルールがとってもシンプルだから、三男もすぐに楽しめました。

三男
三男

割れちゃった~!

三男
三男

飛んでっちゃった~

と声に出すのがかわいいです♡

Amigo Spiel + Freizeit
¥1,760 (2025/07/31 14:23時点 | Amazon調べ)

9. マンカラ・カラハ

マンカラカラハの写真
  • 対象年齢:6歳〜(だけど慣れればもっと早くから)
  • 人数:2人
  • 所要時間:15〜30分

石を配って自分の陣地に多く集める戦略ゲーム。

シンプルなのに奥が深くて、長男と次男の真剣勝負に火がついてます🔥

…私も←

ルールのバリエーションも多いから、飽きずに遊べるのも◎

三男にはちょっと難しかったけど、サポートして一緒にやったら楽しんでました!

幻冬舎
¥2,200 (2025/08/11 14:16時点 | Amazon調べ)

ちなみに我が家はマンカラ・カラハ ファミリーも導入済み!

4人でも遊べるタイプで、家族みんなで楽しめますよ〜。

10. ブロックス

ブロックスの写真
  • 対象年齢:7歳〜
  • 人数:2〜4人
  • 所要時間:20〜30分

角と角をつなげてピースを置いていく陣取りゲーム。

シンプルだけど、しっかり考えないと置けない💦

長男は特にハマっていて、大人と本気勝負してます(笑)

3歳の三男には難しかったけど、兄たちのマネしてピース並べてました!

「向き合えなかった気持ち」が「笑顔の時間」に変わった

ボードゲームやカードゲームって、子どもにとっては学び、大人にとっては脳トレ。

そして何より、家族の笑顔が増える時間になるのが最高なんです✨

「最近バタバタしてて、ちゃんと向き合えてないな…」「なにか楽しい時間つくりたいな〜」

って思っているママやパパへ。

ちょっとしたスキマ時間でもみんなで笑えて学べて、遊べる。

そんな家族時間をつくるきっかけになれたらうれしいです😊